茨木 最大の食堂「OIC Cafeteria」 !

何年振りの更新だろうか。

今回ご紹介するのは、茨木市で最も広く大きく
座席数が多い食堂です。


IMAG0054 (640x360)


それは、あの立命館大学いばらきキャンパス内にある学食で
OIC Cafeteria(生協食堂)です。
ここのキャンパスは校門などがなく、一般の方が自由に利用する
ことができます。
C棟1Fにあり、座席数は700席以上。
メニューも豊富で、安価でおいしく頂けます。
朝8時から20時までが営業時間。
但し、月曜日から金曜日の
11:30〜13:00は大学関係者専用時間帯で、一般の方は
利用できませんのでご注意を!

IMAG0064


IMAG0035 (640x360)


1コイン(500円)もあれば、以下のような食事を食べられちゃいます。
好きな惣菜をチョイスできる大衆食堂でもあり、うどん、ラーメンなどの
麺類をチョイスすることもできます。


IMAG0036 (640x360)




IMAG0037 (640x360)




周辺環境は、岩倉公園に隣接しており、スターバックス、ガーデンテラスライオン、コンビニなども
あり、家族で楽しめますよ。


IMAG0059 (640x360)





IMAG0044 (640x360)





IMAG0045 (640x360)





IMAG0049 (640x360)




JR茨木駅マイカル(イオン)の裏側にありますので、ここは以外と穴場です。
座席数もたっぷりあり、セルフサービスですので、待ち時間もなくすぐに
食べられるところもいいですね。

まだまだ紹介したいお店がいっぱいあるので、またご紹介していきますね。



B級グルメランキングへ



 

高槻に超巨大チョコレート出現!!

これ、スゴイなぁおいしそう!!







実はこれ、明治製菓大阪工場(高槻)に設置されたミルクチョコ
レート看板の「ビッグミルチ」。


その大きさは タテ27.588m × ヨコ165.946m

通常販売している>「明治チュコレート」の約38万枚分の大きさ
なんだって。
しかも「世界最大のプラスチック製広告看板」として
「ギネス世界記録TM」に申請中だとさ。

そりゃーデカイわけwwwwwwwwww

バレンタインデーを前に、この巨大看板で話題を呼び
チョコの販売促進をはかる?


明治製菓のH.Pには、設置の経緯として
地元の方やお客様に喜びや元気をお届けできる明治製菓らしい楽しい
仕掛けが検討し、その結果「チョコレートは明治」を象徴する看板商品
「明治ミルクチョコレート」を模した巨大看板「ビッグミルチ」を制作。
地元の方をはじめ、JRを利用する多くの方に、この「ビッグミルチ」を
通して、驚きやお菓子のもつ楽しさ、おもしろさを感じていただければ
とのこと。

それにしても、思い切った看板ですねー。




ちなみに、この看板はJR、阪急のどちらの京都線からも北を
眺めていれば、以下の駅の間で見ることができますよ。

○JR京都線  高槻―摂津富田駅間
○阪急京都線 高槻市―富田駅間










明治製菓大阪工場 
大阪府高槻市朝日町1-10


お近くの方は是非行って見てきてくださいね。
京都線の電車に乗る方も必見です!!

『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。


B級グルメランキングへ

はなまる 茨木宮島店3

先日、茨木の大阪中央卸売市場の感謝セールの後に、
はなまるうどん茨木宮島店を見つけたので寄ってみました。



かなり前、東京在住の時に初めて新宿西口に「はなまるうどん」がオープンしたので行ってみたら、
もの凄い人で順番待ちをして食べたことがあります。
あれから、今では店舗数もホント急激に増えましたね。

今日は久しぶりの「はなまるうどん」です。

まず、「かけうどん」を注文し、何をトッピングしようかな?
野菜のかき揚げにしてみよう!

でも、時間帯も朝8時過ぎと早かったせいなのか、トッピングメニューがかなり少ないのが気になりました。。。
これでは、トッピングを楽しめないです。



さて、味ですが、最近の讃岐うどんのセルフスタイルでチェーン展開しているお店は、どこもおいしいですね。
ここも、関西人にピッタリな少し薄めのダシですが、それが私には丁度良い感じで実にうまい。

麺については、コシはなく、どこにでもある普通の麺って感じで、これといった特徴なしです。
讃岐のスタイルでいくなら、もっと麺にも拘って欲しいと思います。
とは言っても、これで210円なら価格に対するコスパは文句なしですね。
店内はあまり広くはありませんが、とってもキレイで清潔感があります。



ここのお店は、自宅から少し距離もあるので今後はあまり行く機会はないかな。

でも、そのへんにあるうどん屋さんと比較すると、はなまるうどんは平均点以上で、納得価格です。

はなまるうどん 茨木宮島店
場所:大阪府茨木市宮島1-3-15

『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ



讃岐うどん はなまる 茨木宮島店うどん / 沢良宜駅南茨木駅摂津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.0


茨木 大阪中央卸売場 感謝セール

茨木の大阪中央卸売市場 年に一度の感謝セールにで行ってきましたよ。
12月23日 7時から14時までの開催でしたが、混雑を避けたかったので、オープン後
すぐの朝7時20分くらいには到着できました。朝早くから、しかも寒くてやれやれです。

■入口付近は、露店なども出店していてはこんな感じでした。


■各通路はこんな感じです。ちと殺風景ですかね。。。市場なのでこんなものか。



私はというと、お茶屋さんがあり、そこに¥4,000相当のお茶の詰め合わせが入っているという
福袋¥2,000を購入してみました。



その場でスクラッチができるということで、やってみました。

結果はナント大当たり〜!!  

といっても¥1,000分ですが見事GET!

なので、¥1,000で、約¥4,000相当のお茶を手に入れちゃいました

福袋の中身はこんな感じで、結構いろいろ入っていてお買い得でした。



あと粗品としてカレンダーと祝い箸を付けてくれました。


通路でブルーの袋を無料配布していたので、もらっちゃいました。

しかもその通路を通過する度にくれるので、計4コGet。

でも、中央卸売市場に行って、なぜか生鮮食料品は全く購入せずに帰宅。
だって、年に一度の感謝セールなのに、モノによってはスーパーの方が安いんだもんね。
年に一度なら、もっと一般の方に還元してもいいんじゃないのって感じです。。。
ちょっと期待はずれというのが本音ですね。

あと、8時くらいには徐々に混雑が始まってきました。
車でも来れるのですが駐車場待ちの車がかなり路上で順番待ちしていたので
車の方は、無料のシャトルバスを利用された方が良さそうですね。

場所:大阪府中央卸売市場付設 加工食品卸売場 
    (大阪府中央卸売市場 加工食品卸売商業協同組合)

 〒567-0853 大阪府茨木市宮島1丁目2番1号

詳細はH.Pで
 年に一度の感謝セール

『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ

【必見】茨木の中央卸売市場 一般に大解放!!

12月23日(木・祝)ですが、大阪茨木の中央卸売市場において
年に一度の大解放ということで、第14回感謝セールが行われます。

BIGプレゼントスクラッチやマグロの解体・即売会、タイムサービス、
もちつき大会、大阪産コーナーなどのお楽しみイベントも満載のようです。

お正月食材から、フルーツ、肉、鮮魚、野菜に至るまでプロの食材を
手に入れる絶好のチャンスですね。

日時12月23日(木・祝)    あさ7:00〜ひる12:00

当日は、阪急茨木市駅西口4番乗場付近から無料シャトルバス
随時運行されているようですので、お近くの方は是非行かれてみては
いかがでしょう!!

もちろん、私も少し距離はありますが朝から自転車に乗って頑張って
行ってきますよ。

ただ、11月17日にも開放されていて、私はまだ行ったことがないのですが
もの凄い人が詰め掛けたようですので、今回は更に多くの方が来られるのでは
ないかと思われます。


場所:大阪府中央卸売市場付設 加工食品卸売場
     (大阪府中央卸売市場 加工食品卸売商業協同組合)

 〒567-0853 大阪府茨木市宮島1丁目2番1号

詳細はH.Pで
 年に一度の感謝セール

後日、行った感想は報告しますね。



『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ

クラブハリエのしっとりバームクーヘン3

『クラブハリエ』

滋賀のクラブハリエのバームクーヘンのご紹介です。

和菓子の『たねやグループ』が展開されている洋菓子部門が
クラブハリエになります。
ここのバームクーヘンが、すごくおいしいという評判だったので
草津に行った時に、近鉄百貨店で購入しました。
以前ですが平日の夕方頃だと、売り切れて購入出来なかったことが
あり、実は二度目の来店でやっとGetできましたよ。

クラブハリエ2


■クラブハリエFruitBox
  住所 滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店 1F

 ⇒ H.Pはコチラ

特徴ですが、一層一層、丁寧に焼き上げられていて、
“ふんわりしっとり”した食感と味わいが絶妙なんです。
ケーキや焼き菓子も凄くおいしそうなので、次回は是非
食べてみたいと思っています。


大阪では、阪急梅田で購入できますが、ネットからオンライン
ショップで購入もできます。
東京、横浜、名古屋でもクラブハリエは既にオープンされていて
とっても人気のようです。

でも、私はまだ行ったことがないのですが、H.Pや色々なサイトで
「クラブハリエ守山玻璃絵館」と近江八幡にある「クラブハリエ日牟禮館」
へは是非一度行ってみたいと思っています。

滋賀の守山には、イギリスの田園をイメージした緑あふれる敷地に
たたずんでいる洋菓子工房とティールームが一体化している「クラブハリエ
守山玻璃絵館」があってペーストリーブッフェは30〜40種の洋菓子が並んで
いるらしいんです。なんでも、このケーキバイキングがもの凄く人気してい
るようで1度は行ってみたい

また、近江八幡にある「クラブハリエ日牟禮館」もすごく雰囲気が良さそう
なんですよね。こちらの建物は、旧忠田邸といって、ヴォーリズという
建築家が設計されていてティールームも併設されているようです。
バームクーヘンの製造についてですが、かつて「たねや」本店近くに住んで
いたこの建築家ヴォーリズがバームクーヘンのつくり方を指導したのがきっか
けで1951年から製造が始まったんだって


もう少し近いといいんだけど、時間があれば近江八幡の観光も絡めて
是非一度訪れたいと思います。


『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ

赤萬(神戸の餃子専門店) 

神戸(三宮)にある餃子専門店の『赤萬』へ行ってきました。

100503_164013


ここ『赤萬』は、神戸の餃子専門店の老舗で創業40年以上のようで、
『ひょたん』と人気を二分している人気店です。

メニューはシンプルで、餃子とビール以外にはありません。
餃子は、ひとり2人前以上からの注文で、今もおそらく追加注文は
出来ないはずですので、よく考えてから注文しなきゃね。
というわけでもないですが、私は1人前(7コ)280円を
2人前注文。

100503_163156_edited-1


これ、いつ食べてもうまい
久しぶりに食べたのですが、やはり絶品です。

神戸餃子は、比較的皮が薄くパリパリって焼き上げられていて、味噌ダレで
食べるのが特徴です。
テーブルには、醤油・酢・ラー油・味噌ダレが置いてあるので
私の場合は、餃子の半分は一般的なタレで食べて、残りの半分は味噌ダレを
混ぜて食べます。こうして食べると2つの味を楽しめるんですよ。

味噌ダレは、白味噌をベースにカツオと昆布の和風ダシを加えられているようです。

お店の前を通り掛かった時には、すでに5人位の方が並んで待ってられ
2時間後に行ったら席が空いていて、ここはチャンスと入店しました。
店内はカウンターで6席程度とテーブル席は2つの小さなお店なので
少しくらいは待つ覚悟が必要かも。。。皆さん、餃子だけのメニューなので
もくもくと食べられますから、意外と早く回転しますけどね。
あと、元町店もありますが、こちらも数名の方が並んで待ってられました。
やはり人気店ですね。

でも、並んで待っても食べる価値は十分です。

■赤萬 三宮店
神戸市中央区北長狭通2-2-1
078-331-0831
14:00〜20:30、土日・祝13:00〜





帰りに、もちろん5人前を持ち帰り注文!!





また、三宮に行ったときに立ち寄ろうっと。

『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ

茨木にある老舗のパン屋さん『大黒屋』4

『大黒屋』

茨木市にある老舗のパン屋さん『大黒屋』に行ってきました。
場所は、茨木市役所からJR茨木方面へ向かってすぐです。

100422_164727



■大黒屋
住 所:大阪府茨木市駅前3−3−33
定休日 土、日、祝
TEL:072−622ー5239


【玉子ロール、カレー、チーズ】
100422_172828


茨木で、ここのパン屋さんを知らない人はいない位の有名店です。
ここで人気なのは、写真にも掲載している玉子ロールと、あとホットドッグでしょうか。
結構纏めて購入される方が多いように思います。

いかにも街のパン屋さんって感じで、この玉子ロールの包装なんかは
昔ながらのロゴがとってもレトロなんですよね。
パンは、ふわふわとソフトな食感が最高

ここのパンはおいしい上に、とってもリーズナブルなので、
人気なのでしょうね。

ただ、人気店なので午後3時以降だとパンが売り切れでほとんどないかもです。

味と価格にとっても満足できるパン屋さんです。

『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ

大黒屋 (パン / 茨木、茨木市)
★★★☆☆ 3.5



Pain Marche Mugi2

『Mugi』

外観がとっても可愛いパン屋さん『Mugi』に行ってきました。
場所は、茨木ドライビングスクールの向かいにあります。

201004031241001



■Mugi
住 所:茨木市大同町11−3
TEL:072−636ー7111

【メロンパン、クロワッサン、チョコ】
100403_131120



100403_130905



どのパンもおいしいんだけど、ほとんどのパンが小ぶりです。
朝食やおやつ、また色々な種類を食べられるのは良いけど、
ガッツリ食べたい時には。。。です。


『人気ブログランキング』への応援を“ポチッ”とお願いします。

B級グルメランキングへ

京都伏見 月桂冠:大蔵記念館」とキザクラカッパカンパニー4

京都伏見には多くの酒造メーカーがあります。
その中で、月桂冠の大蔵記念館黄桜の「キザクラカッパカンパニー」
行ってきました。たまには、茨木ネタ以外ということで。。。

【月桂冠 大蔵記念館】
100326_153600


月桂冠の大蔵記念館では、伏見の酒造りと日本酒の歴史を伝えてられていて、
黄桜のキザクラカッパカンパニーでは、酒どころ伏見で地ビールや日本酒を
和食メニューと共に味わえ、お土産ショップ、黄桜記念館も併設されています。

月桂冠の大蔵記念館
■所 在 地 京都市伏見区南浜町247番地

■開館時間 9:30〜16:30
■休 館 日 盆、年末年始
■入 館 料 大人=300円、中学・高校生=100円
      おみやげ付き:純米酒(180ML)1本(未成年の方は「酒造り絵はがき」)

おみやげ付きの純米酒(180ML)1本

館内ですが、酒造りの用具、器などのお酒まわりの様々なな用具が
展示されています。酒香房は、前日までに予約が必要なため、見学
できませんでした。。。見学の最後には、ロビーできき酒ができます。
「吟醸酒 ザ・レトロ」「玉の泉 大吟醸生貯蔵酒」「プラムワイン」
と3種類できちんと説明もして頂けます。






館内には中庭があったり、売店も設置されていて、おみやげ購入もできますよ。
私は、守口大根の奈良漬のお漬物を購入しました。
ちなみに奈良漬は、うりやきゅうりもありました。
この奈良漬ですが、1年以上かけて、酒粕に何度も漬けかえているそうです。
なので、結構うまい




続いては、すぐ近くにある黄桜酒造がされている「キザクラカッパカンパニー」へ。


【キザクラカッパカンパニー】
100326_154710





「キザクラカッパカンパニー」
■所在地 京都市伏見区塩屋町228番地
■営業時間 平日 11:30〜14:00、17:00〜22:00
      土・日・祝 11:00〜22:00(14:00〜15:00はドリンクのみ)

こちらは、入場無料です。ここでは、「昔の酒造り」を簡単にわかりやすく
したジオラマ劇場という展示物があるくらいですが、そこは無料ですので。
また、カッパ売店も設置されており、お酒や地ビール、お菓子などの購入も
出来ます。




大蔵美術館の横には、宇治川支流の高瀬川があり、京都らしさを感じさせ
てくれます。歩くとすがすがしくて気持ちいい。
観光船「十石舟」も運航されていますので、これも楽しめますよ!
 ※(8月23日〜9月3日の期間は運休)。月桂冠大倉記念館南西側、川辺の舟着場から出航し、
   折り返し点の三栖閘門(みすこうもん)で資料館を見学する約55分のコース。
   [料金]大人(中学生以上)1000円、小人(小学生以下)500円
   

100326_153820


【周辺地図: ご参考に
100326_154040


近くには、龍馬通りや坂本龍馬が常宿としていた旅籠で「寺田屋」も
ありますので、合わせて見学されては如何でしょうか!

この時期、京都伏見観光 たまにはこういうコースもお勧めですよ!


B級グルメランキングへ

カウンター
Archives
ブログランキング
QRコード
QRコード
livedoor プロフィール

gakuchan

ブログの中にあるおいしそうなパンをクリック!すると、空からパンが振ってくる! パン好きな人のためのブログパーツ。
Powered by KAYAC